この活動は、どのカードが入れ替わったかを当てるゲームです。
どのEPM式英語カードを使っても行なえる全員参加型のアクティビティーをご紹介します。
例としてEPM式英語カード(教科)を使用し、ご紹介いたします。
使用教材: EPM式英語カード(教科)
言語材料: Japanese, math, music, P.E., science, social studies, arts and crafts, home economics, English
手順:
①黒板に大きなボックスを2つ(A,B)書き、それぞれのボックスの中にEPM式英語カード(教科)を 4枚ずつ貼り付けます。
② 児童に目を閉じるように指示し、Aのボックスのカード1枚とBのボックスのカード1枚をそれぞれ入れ替えます。
*その他のカードの配置は変えないようにします。
応用として、2枚入れ替えます。
③先生は” Which cards are replaced ?” と質問し、児童は手を挙げてどのカードが入れ替わっているのかを発表します。
※答えが合っていれば1ポイント獲得できるなどのルールをクラスで決め、班対抗ゲームとしても活用できます。